商品ランクについて
S 新品・未使用
A 目立つ傷や汚れのない状態が良いもの
B 目立たない程度の、傷・スレ感・毛玉・汚れはあるがキレイなもの
C 傷・スレ・毛玉・汚れなど使用感はあるが普段着として問題なく着られるもの
新生児サイズガイド
サイズ |
50 | 60 | 70 |
年齢目安 | ~3ヶ月頃 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
身長(cm) | 44~55 | 55~65 | 65~75 |
体重(kg) | 3 | 6 | 9 |
ベビーサイズガイド
サイズ |
80 | 90~95 | 100 |
年齢目安 | 1才 | 2才 | 3才~4才 |
身長(cm) | 75~85 | 85~95 | 95~105 |
体重(kg) | 11 | 13 | 16 |
帽子(cm) | 48 | 50 | 51~52 |
ソックス(cm) | 11~13 | 13~15 | 15~17 |
シューズ(cm) | 13 | 14 | 15 |
キッズサイズガイド
サイズ |
110 | 120 | 130 | 140 | 150 |
年齢目安 | 5才~6才 | 7才~8才 | 9才~10才 | 11才~ | |
身長(cm) | 105~115 | 115~125 | 125~135 | 135~145 | 145~155 |
胸囲(cm) | 53~59 | 57~63 | 61~67 | 64~72 | 70~78 |
胴囲(女児)(cm) | 47~53 | 49~55 | 51~57 | 53~59 | 56~63 |
胴囲(男児)(cm) | 49~55 | 51~57 | 53~59 | 54~62 | 58~66 |
ソックス(cm) | 15~17 | 17~19 | 19~21 | 22~24 | |
シューズ(cm) | 15~17 | 17~19 | 19~21 | 22~24 |
サイズ表は、日本の子供達の、年齢別の平均身長から算出された早見表です。 1歳ごとに平均サイズ、身長が表記されています。
例 0歳=60cm〜70cm 1歳=80cm
尚、1歳を過ぎると3歳までは身長が10cm毎に、3歳からは5cm毎に刻まれます。 例 3歳=95〜100cm 4歳=100cm〜105cm
※あくまで早見表は平均値を元に作られています。 子供の成長具合により、年齢よりも大きめの服、小さめな服が合う場合があります。 また、120cmの子供が着る事のできるサイズは115cm〜125cmですが、その子の腰回りがしっかりとしている場合は大きめのサイズが適しています。
贈り物などをする際に、サイズがわからない場合は、大きめの服、又は親御さんに直接サイズを聞いてからの購入がよいでしょう。
ベビーサイズとキッズサイズの違い
この違いは、100cm程あるかどうかというのが目安になります。(キッズサイズをトドラーサイズと呼ぶ場合もあります。)
ベビーサイズとキッズサイズでは服のデザインも変わってきます。
ベビーサイズの場合、親御さんが着せる場合が殆どの為、首元が広くなっているなど、そういったデザインが多く採用されています。 またボトムスは、オムツの着用のために、比較的ゆったりした余裕のあるデザインが採用されています。 また、ベビーサイズはふくよかな赤ちゃんでも着る事のできるよう大きめのサイズになっています。
ベビーサイズからキッズサイズに変える時のポイント
ベビーサイズからキッズサイズに変更するの際、もしお子様が赤ちゃんらしいふくよかな体型の場合は、少し大きめのサイズを選びましょう。 またキッズサイズからは、男の子と女の子にカテゴリが分けられ、色や柄、シルエットなどそれぞれにさまざまな違いが出てきます。大きめの服を選ぶ場合のポイント
赤ちゃんは体型がふくよかな場合が多いですが、キッズサイズになるになった場合、一人での着替えが可能になったり、体型も赤ちゃんの体型から、自然に縦に伸びていく事がほとんどです。購入時には、身丈、着丈、袖丈をしっかり確認するのが良いでしょう。 身丈(胸囲)を参考にする事で、タイトな洋服を選ばずに済みます。 また腕周りの大きいお子さんは袖丈を確認しましょう。 ボトムスを選ぶ場合は、同じ身長でも個人差がある為、 ウエストだけではなく、股上の深さ、股下にも注目し、ワンorツーサイズ大きめのサイズを選ぶのも良いでしょう。